music
カミさんがオンライン打ち合わせがあるというので自室に引っ込んでいたが寒かったので寝室に移動し、iPadでネットを見たり漫画を読んだりして過ごす。打ち合わせが終わったら外出して、コメダ珈琲で昼飯と読書、持ってきた一冊を読み終えてしまったので手持…
2021年のSpotifyのまとめができたよと通知が来たのでチェックしてみた。細かい数字はメモするのを忘れてしまい、見直すのも面倒なのでそこは割愛するが、今年は日本の音楽をよく聞いたと思っていたらその通りで、聞いたトップ5は、米津玄師、B'z、スピッツ、…
「月がきれいですね」が「愛している」なら、「月がきれいでした」は「愛していた」、「月が見えません」は「愛が終わりました」になるのだろう。www.youtube.comwww.youtube.comwww.youtube.comwww.youtube.comwww.youtube.com
いつだったかテレビをつけていたら吉井和哉の声が聞こえてきて、慌てて見たら「Disney +」のCMだった。見届けてから検索してそこで新曲が出る事を知った、俺とした事がその時に知るなんて。それが“みらいのうた“で、配信されてから事あるごとに聞いている。…
サブスクリプションでは配信されない、限定CDアルバムが届いた。聞きたいのだが我が家にはCDコンポがなくて、買うつもりはあるのだが部屋のこの辺を整理して、あの辺にこう設置しようと考えているのに整理を全くしていないのでその計画が前に進まず、随分長…
連日の感染者の増加、盛り上がっている(らしい)東京オリンピック、引き伸ばされる緊急事態宣言となかなか現実がうんざりする様相を呈しているのだが、自分の意識がどこにあるかといえば最近の日記を読めばわかるように目の前の自分の咳事情である。ネット…
何故かは忘れたがBOØWYの“ONLY YOU”の一節を口ずさんだらカミさんが全然知らなかったので、これだよと教えるつもりでライブアルバムを流してみたのだが、俺もオリジナルアルバムはもちろんライブ音源も曲単位では聞いた事があったが、一枚通してライブアルバ…
昨夜、いや今日か、午前〇時からB‘zのストリーミングサービスでの全曲配信が開始され、まだ起きていたので姉にこの事を教えたら、「これでいつでもどこでもウルトラソウルだ」と返ってきて、こういう言語センスに負けたと思ってしまう。別段、ファンではない…
見たい動画があったのでYoutubeを開いたらOASISのライブ動画があって、ライブ動画自体は公式違法含めていくらでもあるだろうけどそれが二〇〇〇年の横浜アリーナで行われた来日ライブだったので、こんな動画があったのか、生放送されていたのかと少し見てし…
Spotifyのニューリリースに「hide」の新曲があって、見てみたらあのhideのページにあったのだが聞いてみると同名の違うミュージシャンの曲のようだ(調べても新曲が出るというニュースはないようだし)。その縁あって久方振りにhideの曲を再生してみたが、い…
Spotifyの2020年のまとめができていたので見てみた。昨年と出すデータなどが変わっているので比較できん(曲数や時間がないな)。とりあえずわかるものだと1403人のミュージシャンの音楽を聞き、トップ5がグレン・グールド、アリアナ・グランデ、パール・ジ…
昼飯を喰ってからフレッシュネスバーガーに入り、仕事の資料読み。資料の修正も兼ねているのでペンを片手にあれやこれやと進めていくこと二時間ほど。キリのよいところで切り上げて帰宅。一休みしたら、早めの夕飯(パスタ)を取り、喰い終わって一息ついた…
まさか万単位の有観客ライブを日本だけでなく、おそらく世界で初めて行うのがザ・イエローモンキーになるとは露とも思っていなかった。先駆けてやるのは、ジャニーズ系やアイドルあるいはEXILEグループなど、言い方がいやらしいが、大資本でファン層の厚いと…
行ってきました。疲れたので詳しくは明日書きます。
会社帰り、電車に乗ったら俺がいる場所から少し離れたところで音楽が鳴っていて、無線イヤホンとスマートフォンとの同期が外れてしまったのか、スピーカーから垂れ流し状態にあった。ちらっとそちら方面を見たが、誰なのか特定はできず、まぁ周辺の人が注意…
夏の終わりがいつかはっきりわかるわけではないが、八月が終わったらもう残暑だなと思うし、九月も半ば過ぎれば秋になっている、最近はこの時期でもまだまだ暑いけれど、だからいまは夏の終わりが始まったのだなという気がしている。今年の夏も何もしなかっ…
日記に何を書くかなと考えながらiPhoneからBluetoothでスピーカーに音楽を飛ばして流していたら、何曲目かが終わって次の曲になったなと思ったらスピーカーからプルルルルという電話の呼び出し音が流れて、ははぁ、呼び出し音をイントロの効果音にしたのだな…
今日で六月が、そして今年の半分が終わるという、本当か、本当のようだ。ここ数年、時間の進みがやけに遅く感じていたのだが、この半年は早かった、いや、早いというよりも空白あるいはポッカリと穴が開いてしまったような感覚に陥っている。日記を読み返し…
今日、ブルーインパルスが飛ぶという話は知っていた、どういう理由かも知っていた、何時かは知らなかった。いつの間にか飛んでいたらしく、俺は建物の中にいたので見ていない。見上げる人も見ていない。昼飯で入った店で横に座った人たちが「みんな見上げて…
部署の人たちと夕飯を喰いに行ったのはたまに行く中華料理屋で、ここは店内BGMが70~80年代の懐メロで、俺は部分的にしか知らない曲が多いので聞いていて結構楽しい。今日入店したら流れていたのが森進一の”襟裳岬”で、この曲は知っているな、何もない春なん…
The Yellow Monkey再集結後の初の新曲はご存知の通り”ALRIGHT”だったわけだが、実は先に第一弾の楽曲として予定していたのはこの曲だったそうである。その時にどこまで曲が完成していたのかは知らないが、少なくともこういう時に(またそのために)作られた…
修羅場作業でヘトヘトになっていたところで、新曲とMVが配信されている事に気付いて早速見て聞いた。『傷だらけの天使』オマージュで始まったワンカット撮影、いつもより少し落ち着いているように見える宮本浩次がどんどん躍動していく様がいい。曲自体はま…
昨日は曲の名前は覚えていないがとにかくすごい演奏だでお馴染みThe New Mastersoundsのライブに行った。音源はいくつも聞いていたがライブは初めて、ジャズ・ファンクは経験少なく楽しめるかなと少し心配していたが、これがもう楽しくて楽しくてずっと聞い…
いわゆる「遠征」というのは、何年前だったか中村勘三郎の中村座を見に大阪に行った事があったが、あれは母が率先して動いていたもので、自分からの「遠征」は今回が初めてだ。場所は名古屋、向かうはナゴヤドーム、目的はThe Yellow Monkeyのライブである。…
The Yellow Monkeyはドームツアーを前に自身の公式Youtubeチャンネルで過去の映像の蔵出しをしているのだが、今日は2004年12月26日に東京ドームで行われたメカラ・ウロコ15の“JAM”だった。この時、俺はここにいた。 これはライブではなくエキシビジョン、衣…
Spotifyから「2019年まとめ」が届いた。それによると曲数では5559曲、時間にすると26134分=約436時間、一日平均1.2時間くらい聞いていたそうである。一日のサイクルとしてはそんなものかと思うが、昨年に比べて12000分=200時間くらい減っているらしく、そ…
雨の予報だったが曇天だったので、引っ越し先になるかもしれない町の散策をちょっとしてみるかと思い立って行ってみたら、ちょっとどころかだいぶ歩き回ってヘトヘトになってしまい、もう帰りたかったが夜はライブだったので東京ドームへ向かった、BUMP OF C…
本日19時30分からThe Yellow Monkeyの結成30周年ドームツアー決定記念30分30円ライブがYouTubeで生配信されるというので早めに帰るつもりがうっかり遅くなってしまい帰宅して席に着いて画面を開いたのは開始一分前だった。場所は渋谷Lamamaでここで活動して…
The Yellow Monkeyのライブ以降、吉井和哉のソロ楽曲をよく聞いている。これまでのソロライブはどこかでイエローモンキーの楽曲をやらないかなという(観客の勝手な)ノイズがあったけれど、バンドを再開したのなら、もっとストレートに楽しめると思うので、…
代表曲は知っていてもYMOやメンバーの昔のソロ作品をそれほどちゃんと聞いていないので気が向いた時に聞いている、今日は『BGM』を聞いた、どっかの批評家に「彼らの音楽はBGMみたいな感じだ」と評されてムカついてこのタイトルにしたとかしないとか、BGMに…