不発連合式バックドロップ

日記と余談です。

最近読んだ小説

 上田岳弘『太陽・惑星』(新潮社)。知らない著者、特に新人の作品はタイトル、装丁、あらすじの他に、ちょっと読んでピンと来るかどうかで読むかどうか判断する。まぁ当たる当たらないは半々なんですが、これは当たりで、おもしろいです。芥川賞候補になった「惑星」よりも、三島賞候補になった「太陽」の方が俺は好き。
 空間・時間・発想のスケールの枠を平然とジャンプして次々に飛び越え、細く薄くされど確かに各々を繋いで物語を紡いでいき、それが突き放したような文体とマッチしていた。他の作家名を出すのもなんだが磯崎健一郎みたい。その磯崎と違うのは、どういう形であれ「着地」としているところだろう。それがいいのか悪いのか、評価は分かれそうだけど、俺は別にまとめる事はなかったんじゃないかなぁと思う。彼方へスコーンと行くような傑作を、そのうち書いてほしいし、書くんじゃないかなと期待。

太陽・惑星

太陽・惑星

 伊藤計劃円城塔屍者の帝国』(河出文庫。何故だか妙に馴染めず、ちびちびと読み進め、ようやく読み終えた。古今東西の現実・虚構からの膨大な引用によってオリジナルへの問いかけを描くわけだが、エピローグでは虚構から現実への混濁が行われていて、これがなかなかグッとくるんですよ。やー、すごい。劇場アニメになるらしいが、それを見るかどうかはわからん。