不発連合式バックドロップ

日記と余談です。

リンゴエキスポ

 椎名林檎 生 林檎博’08〜10周年記念祭〜」へ行く。ハコはさいたまスーパーアリーナ。『By The Way』のツアーで来たレッチリ以来なので5、6年振り。周りが随分開発された印象を受ける。
 ステージの前にオーケストラが配置されている。通常、ロックのライブでオーケストラが入る場合は舞台裏にいるもんだが、と不思議に思っていたが始まって合点がいった。ほぼ全ての楽曲がオーケストラアレンジされているのだ。オーケストラがメインとなっているので、バンドメンバーもコンダクターの指揮に従う。そのぶん“遊び”がないが、完成度は高かった。特に、曲と曲のつなぎ部分のアレンジが絶妙。
 ただ、ライブ自体はどうだったかというと、いささか消化不良。
 タイトルにある通り、デビュー10周年記念ライブなので、軸がなくて新旧様々な楽曲をやる。それはいいのだが、「祭り」というわりには祝祭空間にはなっていなかった。林檎を切るパフォーマンスがあったり、盆踊りをしたり、兄とのデュエットなど、いろいろとあるのだが、どれもはじけ切れていなかったように見えた。
 かつて『ロッキング・オン・ジャパン』で、『無罪モラトリアム』を「パンク」であると評した。そして、「椎名林檎」も「パンク」であると。俺も、同感である。
 「パンク」とは「刹那」である。椎名林檎が真に「椎名林檎」であった刹那は『無罪モラトリアム』だけだった。幸か不幸か、彼女は生きながらえ、様々な現象やファンを抱え肥大化していった(それでも十分クオリティは高かったが)。それに嫌気がさしたからバンドを組んで、新たな進化をしていった。というのが俺の解釈である。
 それを凝縮させ、祝祭空間にするのは、そもそも無理だったんじゃないのかな。
 それに加え、デンと陣取ったオーケストラが、椎名林檎とオーディエンスとの距離や壁を、物理的にも精神的にも作ってしまっていた。気持ちが遠い。
 曲によってステージの雰囲気が全然違っていて、アイデアもたくさん盛り込まれていた。その場の空気をつかむ椎名林檎のパフォーマンスもおみごと。前に書いた通り、アレンジもよかった(全曲オーケストラアレンジというのはやり過ぎだと思うが)。
 これだけのクオリティだからこそ、もっとガッツンガッツン、バキバキのライブが見たかった。アルバムツアーの時はそうなのかな?
 楽しかったけどね、椎名林檎ってこんなもんじゃないんじゃないの? と思うライブだった。


《あたしは君のメロディーやその
 哲学や言葉 全てを守り通します
 君が其処に生きてるという真実だけで 幸福なのです》
(“幸福論”)

set list
01.ハツコイ娼婦
02.シドと白昼夢
03.ここでキスして
04.本能
05.ギャンブル
(デビューからの流れを映像で振り返る BGM:葬列)
06.ギブス
07.闇に降る雨
08.すべりだい
09.浴室
10.錯乱
11.罪と罰
12.歌舞伎町の女王
13.ブラックアウト
14.茎
15.積木遊び
(息子による、椎名林檎の生い立ち)
16.この世の限り(with 椎名純平
17.The Onion Song(with 椎名純平Marvin Gayeのコピー)
18.夢のあと
19.御祭騒ぎ
20.カリソメ乙女 DEATH JAZZ


en.01
01.正しい街
02.幸福論(悦楽編)


en.02
01.みかんの皮(7歳の時に作った処女作)
02.(新曲?)


endroll
00.丸ノ内サディスティック